道の駅あいづ 湯川・会津坂下において、三島町の特産品等を販売します。
三島町の編み組細工や、会津桐製品、会津地鶏商品などを販売しますので、ぜひお立ち寄り下さい。
【概要】
開催日:令和2年7月31日(金)~8月1日(土) ※各日朝9時より販売いたします。
場 所:道の駅あいづ 湯川・会津坂下 「人のひろば」内
↓お問い合わせは、三島町観光協会まで↓
TEL:0241-48-5000
道の駅あいづ 湯川・会津坂下において、三島町の特産品等を販売します。
三島町の編み組細工や、会津桐製品、会津地鶏商品などを販売しますので、ぜひお立ち寄り下さい。
【概要】
開催日:令和2年7月31日(金)~8月1日(土) ※各日朝9時より販売いたします。
場 所:道の駅あいづ 湯川・会津坂下 「人のひろば」内
↓お問い合わせは、三島町観光協会まで↓
TEL:0241-48-5000
開催延期となっていた「ふるさと会津工人まつり」ですが、【中止】が正式に決定となりました。
規模縮小や開催方法の変更等、様々な方法を検討してまいりましたが、全国各地から不特定多数の参加者があることや、シャトルバスによる「密」を避けることが難しいこともあり、やむなく、中止の決定をさせていただいております。
また、同時開催の「てわっさの里まつり」「山と木の市場」についても中止となります。
楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をいただければ幸いです。
今後は、新しい生活様式を踏まえて、参加者やスタッフのみなさまが安全に楽しめるよう、引き続き検討を重ねてまいります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために奔走されているみなさま、医療従事者の方々、物流等を支えている皆様に、深く感謝申し上げます。
さて、三島町では毎年6月の第2土・日曜日に「ふるさと会津工人まつり」と「てわっさの里まつり」を開催しておりましたが、今回は【延期】とさせていただいております。
屋外ではあるものの、模擬店やシャトルバスでの「3密」対策が難しいことや、全国各地から人が集まるイベントであること、さらに、高齢者の多い奥会津地域であることから、少なくとも6月の開催はできないとの判断となりました。
工人まつりを楽しみにされていたみなさまには大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、延期後の日程等は、現時点では「未定」となっており、今後の感染状況等によって最終的な決定をすることとなりそうです。
情報は、生活工芸館HP(http://www.okuaizu-amikumi.jp/)にて、随時掲載してまいりますので、あわせてご確認ください。
三島町観光協会では、三島町産の会津地鶏やお米、はちみつなどの農産物のお取り寄せ販売を開始しました。
ご自宅までお届けになりますので、外出を控えている方にもお気軽にご注文いただけます。
▽詳細・お申込みは三島町観光協会のHPをご覧ください。▽
この機会に、三島町産の「里山の味」をご賞味ください。
※トップ画像はイメージです。
例年、6月の第2土曜・日曜日に開催しておりました「ふるさと会津工人まつり」ですが、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむなく延期となることが決定しました。
なお、延期後の開催日程については[未定]となっております。
出展を予定されていた方、手作りの工芸品との一期一会の出会いを楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
今後の情報については、決定次第、町・生活工芸館・観光協会等のHPなどからお知らせしてまいります。
◆三島町生活工芸館HP⇒ http://www.okuaizu-amikumi.jp/
◆三島町観光協会HP ⇒ http://www.mishima-kankou.net/
みなさまも、手洗い、うがい等により感染症を予防していただき、また三島町にお越しいただけることをお待ちしております。
◆2月8日(土)第48回雪と火のまつりが三島町町民グラウンドで開催されました。
暖冬による雪不足のため、まつり前週までに積雪が無く、一時、内容の変更などが危ぶまれましたが、かろうじて会場を覆う程度の積雪が確保され、サイノカミの大きさ縮小などの影響はありましたが、概ね例年通りの内容で開催できました。
まつり当日は朝から断続的に雪が降り、燃え上がるサイノカミと雪の演出は何とも幻想的でした。
▽火入れ前のサイノカミ
三島町観光協会より、「雪と火のまつり」のお知らせです。
第48回雪と火のまつり(PDFが開きます)
国指定重要無形民俗文化財の「サイノカミ」の再現や、団子さし、みかんまき等様々なイベントが行われ、サイノカミの点火と同時に打ちあがる花火が冬の夜空を彩ります。
今年は暖冬の影響で積雪がない、雪が降らない日が続いていますが、まつり自体は開催予定ですので、三島町の冬の一大イベントに足をお運びください。
三島町観光協会駐車場(「からんころん」のある信号機から、宮下病院側へ向かってすぐのT字路のところ)の看板が新しくなりました。
景観に合う茶色の看板には、簡単な周辺図も描かれており、この駐車場に車を停めて、「からんころん」でコーヒーを飲んだり、「アーチ三兄弟」で写真を撮るのにご利用いただけるようになっています。
なお、駐車場のすぐ横は住居であり、宮下病院の近くでもありますので、アイドリング等には充分にご配慮いただきますようお願いします。
また、冬季期間は閉鎖となりますのでご注意ください。
令和元年10月19日(土)・20日(日)の2日間、三島町交流センター山びこにおいて、「第15回会津の編み組工芸品展」が開催されます。
編み組工芸品の展示・販売や体験ができ、会津地域で活躍する工人の実演も行われます。
【日時】
令和元年10月19日(土)9:30~16:00 / 10月20日(日)9:00~16:00
【場所】三島町交流センター山びこ(三島町大字名入字諏訪ノ上418)
【お問い合わせ先】三島町生活工芸館(TEL:0241-48-5502)
柳津町、三島町、只見町、金山町、昭和村で開催される雪まつり会場までのシャトルバスが会津若松駅から運行されます。
一部区間ではJR只見線に乗車し、奥会津の雪景色を車窓からお楽しみいただけます。
特典として、会場内で使えるお食事券500円分をプレゼント!
◇各町村の雪まつり日程◇
柳津町 第39回会津やないづ冬まつり 2月2日(土)3日(日)
三島町 第47回雪と火のまつり 2月9日(土)
只見町 第47回只見ふるさとの雪まつり 2月9日(土)10日(日)
金山町 第41回会津かねやま雪まつり 2月17日(日)
昭和村 第36回からむし織の里雪まつり 2月24日(日)
只見川・冬のイベントバスのお問合わせ・申込先:会津乗合自動車株式会社若松営業所
TEL:0242-22-5555(営業時間9:00~17:00)
HP:https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/tadamigawa